LIBRARY 新着図書速報! NO.52 |
||||
*寄贈図書含む *集計期間(2015.2.5~2015.8.17) | 2015/8/20 博多工業高校図書館 | |||
【総記】 | ||||
書 名 | 著 者 | 出版社 | ||
1 | 14歳からはじめるC言語わくわくゲームプログラミング教室 | 大槻 有一郎 著 | ラトルズ | |
2 | Maya実践ハードサーフェスモデリング | 北田 栄二 著 | ボーンデジタル | |
3 | 知覚を刺激するミュージアム | 平井 康之 著 | 学芸出版社 | |
4 | 第2図書係補佐 | 又吉 直樹 〔著〕 | 幻冬舎 | |
5 | 基本情報技術者合格テキスト | 原 寿雄 著 | 成美堂出版 | |
6 | 「アルゴリズム」のキホン | 杉浦 賢 著 | ソフトバンククリエイティブ | |
7 | コンピュータはなぜ動くのか | 矢沢 久雄 著 | 日経BP社 | |
8 | ブリタニカ国際年鑑 | ブリタニカ・ジャパン | ||
9 | 日本の最も美しい図書館 | 立野井 一恵 文 | エクスナレッジ | |
10 | 脱!スマホのトラブル | 佐藤 佳弘 著 | 武蔵野大学出版会 | |
【哲学・宗教】 | ||||
1 | 世界最強の商人 | オグ・マンディーノ〔著〕 | KADOKAWA | |
2 | 大きらいなやつがいる君のためのリベンジマニュアル | 豊島 ミホ 著 | 岩波書店 | |
3 | 半径5メートルの野望 | はあちゅう 著 | 講談社 | |
4 | 人生を変える修造思考! | 松岡 修造 著 | アスコム | |
5 | 大人になるっておもしろい? | 清水 真砂子 著 | 岩波書店 | |
6 | 古代神道と神社天皇家の謎 | 関 裕二 〔著〕 | ベストセラーズ | |
7 | 哲学用語図鑑 | 田中 正人 著 | プレジデント社 | |
8 | イスラーム | マリーズ・リズン 〔著〕 | 岩波書店 | |
9 | 解くだけで人生が変わる!修造ドリル | 松岡 修造 著 | アスコム | |
10 | 結婚のずっと前 | 坂之上 洋子 著 | 二見書房 | |
11 | 自分で考える勇気 | 御子柴 善之 著 | 岩波書店 | |
12 | 松岡修造の人生を強く生きる83の言葉 | 松岡 修造 著 | アスコム | |
【歴史・地理】 | ||||
1 | KEEP ON DREAMING 戸田奈津子 | 戸田 奈津子 著 | 双葉社 | |
2 | オーストラリア | 地球の歩き方編集室 著作編集 | ダイヤモンド・ビッグ社 | |
3 | 生きる哲学 | 若松 英輔 著 | 文藝春秋 | |
4 | サンティアゴ巡礼の道 | 檀 ふみ∥ほか著 | 新潮社 | |
5 | オーストラリア | 昭文社 | ||
6 | マララ | マララ・ユスフザイ 著 | 岩崎書店 | |
7 | 原色ニッポン《南の島》大図鑑 | 加藤 庸二 著 | 阪急コミュニケーションズ | |
8 | アメリカの国立公園 2015~2016年版 | 地球の歩き方編集室 著作編集 | ダイヤモンド・ビッグ社 | |
9 | ブラジル ベネズエラ 2014~2015年版 | 地球の歩き方編集室 著作編集 | ダイヤモンド・ビッグ社 | |
10 | ニュージーランド 2015~1016年版 | 地球の歩き方編集室 著作編集 | ダイヤモンド・ビッグ社 | |
11 | 軍艦島全景 | オープロジェクト 著 | 三才ブックス | |
12 | 福岡「地理・地名・地図」の謎 | 宮崎 克則 監修 | 実業之日本社 | |
13 | 絶対に行けない世界の非公開区域99 | ダニエル・スミス 著 | 日経ナショナルジオグラフィック社 | |
14 | 日本国最後の帰還兵深谷義治とその家族 | 深谷義治 〔著〕 | 集英社 | |
15 | 三太郎博多ある記 | 川上 弘文 著 | 西日本新聞社 | |
【社会・教育】 | ||||
1 | 家庭教師(かてきょー)ヒットマンreborn! | 天野 明 著 | 集英社 | |
2 | 漫画でわかるイスラム国 | 吉田 健二 漫画 | PHP研究所 | |
3 | ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか | ピアーズ・スティール 著 | 阪急コミュニケーションズ | |
4 | 教師のための失敗しない保護者対応の鉄則 | 河村 茂雄 編著 | 学陽書房 | |
5 | 高校の学級担任になったら | 佐々木 基 編著 | 明治図書出版 | |
6 | 一番やさしい株の教科書 | 竹内 弘樹 監修 | 西東社 | |
7 | ナチュラル・ファッション | ハンス・シルヴェスター 著 | DU BOOKS | |
8 | <刑務所>で盲導犬を育てる | 大塚 敦子 著 | 岩波書店 | |
9 | 《図解&場面でわかる》プロ教師の「超絶」授業テクニック | 中土井 鉄信 著 | 明治図書出版 | |
10 | LGBTってなんだろう? | 藥師 実芳 著 | 合同出版 | |
11 | 作ることで学ぶ | Sylvia Libow Martinez 著 | オライリー・ジャパン | |
12 | NPOの教科書 | 乙武 洋匡 著 | 日経BP社 | |
13 | 池上彰が読む「イスラム」世界 | 池上 彰 著 | KADOKAWA | |
14 | ザ・ギフティッド | 大川 翔 著 | 扶桑社 | |
15 | 「性別が、ない!」人たちとのつきあい方 | 新井 祥 著 | ぶんか社 | |
16 | 男になりたい! | 山岸 ヒカル 著 | 中経出版 | |
17 | 不登校は1日3分の働きかけで99%解決する | 森田 直樹 著 | リーブル出版 | |
18 | 境界を生きる | 毎日新聞「境界を生きる」取材班 著 | 毎日新聞出版 | |
19 | 私がくまモンの上司です | 蒲島 郁夫 著 | 祥伝社 | |
20 | 新しい高校教育をつくる | 小池 由美子 編著 | 新日本出版社 | |
21 | 大学で大人気の先生が語る〈恋愛〉と〈結婚〉の人間学 | 佐藤 剛史 著 | 岩波書店 | |
22 | 統計でウソをつく法 | ダレル・ハフ 著 | 講談社 | |
23 | 高校教育の未来 | 北海道高等学校教育経営研究会 編 | 学事出版 | |
24 | slide:ology | ナンシー・デュアルテ 著 | ビー・エヌ・エヌ新社 | |
25 | 桐谷さんが教えるはじめての株主優待 | 桐谷 広人 著 | 総合法令出版 | |
26 | 竹中先生、「お金」について本音を話していいですか? | 竹中 平蔵 著 | ワニブックス | |
【自然科学】 | ||||
1 | ふくろう | アフロ 写真 | パイインターナショナル | |
2 | あたし研究 | 小道 モコ 絵・文 | クリエイツかもがわ | |
3 | ギャンブル依存国家 | 帚木 蓬生 著 | 光文社 | |
4 | おとなの問題集理科の基礎おさらいドリル | 樋口 勝一 著 | ベレ出版 | |
5 | いのちはどう生まれ、育つのか | 道信 良子 編著 | 岩波書店 | |
6 | ペンギンが教えてくれた物理のはなし | 渡辺 佑基 著 | 河出書房新社 | |
7 | 右?左?のふしぎ | Henri Brunner 〔著〕 | 丸善出版 | |
8 | はじめての生きもの図鑑 | 土居 利光 監訳 | 宝島社 | |
9 | 自閉症の僕が跳びはねる理由 | 東田 直樹 著 | エスコアール出版部 | |
10 | 行くぞ!ロシナンテス | 川原 尚行 著 | 山川出版社 | |
11 | マンガでわかる電磁気学 | 遠藤 雅守 著 | オーム社 | |
12 | 科学でわかる男と女になるしくみ | 麻生 一枝 著 | ソフトバンククリエイティブ | |
13 | ちょっと高くても、コッチ! | 小薮 浩二郎 著 | 三五館 | |
14 | 数に強くなろう | ピーター・フランクル 著 | 岩波書店 | |
15 | 増殖・少女系きのこ図鑑 | 玉木 えみ 著 | Du Books | |
16 | 雑草の呼び名事典 | 亀田 龍吉 写真・文 | 世界文化社 | |
17 | 少女系きのこ図鑑 | 玉木 えみ 著 | DU BOOKS | |
18 | 図解 使える統計学 | 涌井 良幸 著 | KADOKAWA | |
19 | 自閉症の僕が跳びはねる理由 続 | 東田 直樹 著 | エスコアール出版部 | |
20 | 世界の鳥たち | デイヴィッド・バーニー 文 | 化学同人 | |
21 | 地震と火山 | 鎌田 浩毅 監修 | 学研パブリッシング | |
22 | 新・天文学入門 | 嶺重 慎 編著 | 岩波書店 | |
23 | 先生、物理っておもしろいんですか? | パリティ編集委員会 編 | 丸善出版 | |
24 | これだけは知っておきたい「税金」のしくみとルール | 梅田 泰宏 著 | フォレスト出版 | |
25 | 世界の奇妙な生き物図鑑 | サー・ピルキントン=スマイズ 著 | エクスナレッジ | |
【技術・家庭】 | ||||
1 | はじめてのウォールステッカー | CHIKU 著 | ビー・エヌ・エヌ新社 | |
2 | お金が貯まるのは、どっち!? | 菅井 敏之 著 | アスコム | |
3 | 行為から解く照明デザイン | 角舘 政英 編著 | 彰国社 | |
4 | あかりの魔法 | 村角 千亜希 著 | エクスナレッジ | |
5 | Seriaで作るプチリメイク雑貨&インテリア | 峰川 あゆみ 著 | KADOKAWA | |
6 | むし子のほぼ100円手作りパラダイス | みの むし子 著 | KADOKAWA | |
7 | これだけ!シーケンス制御 | 武永 行正 著 | 秀和システム | |
8 | 電動ドリルの職人技 | 高橋 甫 著 | 技術評論社 | |
9 | 絵ときでわかるパワーエレクトロニクス | 粉川 昌巳 著 | オーム社 | |
10 | 紙パック宣言 | 猪瀬 秀博 著 | 日本評論社 | |
11 | スウェーデンで家具職人になる! | 須藤 生 著 | 早川書房 | |
12 | これだけ!モータ | 井出 萬盛 著 | 秀和システム | |
13 | 電験三種に合格するための初歩からのしっかり数学 | ノマド・ワークス 著 | ナツメ社 | |
14 | マンガでわかる電気 | 藤瀧 和弘 著 | オーム社 | |
15 | マンガでわかる材料力学 | 末益 博志 共著 | オーム社 | |
16 | 事例で学ぶ工業数学の基礎 | 相良 紘 著 | 日刊工業新聞社 | |
17 | マンガでわかるモーター | 森本 雅之 著 | オーム社 | |
18 | 今日も嫌がらせ弁当 | ttkk(Kaori) 著 | 三才ブックス | |
19 | フランス人は10着しか服を持たない | ジェニファー・L・スコット 著 | 大和書房 | |
20 | これだけ!電子回路 | 石川 洋平 著 | 秀和システム | |
21 | マンガでわかる電気数学 | 田中 賢一 著 | オーム社 | |
22 | マンガでわかるディジタル回路 | 天野 英晴 著 | オーム社 | |
23 | 電子工作入門以前 | 後閑 哲也 著 | 技術評論社 | |
24 | Arduinoではじめる電子工作超入門 | 福田 和宏 著 | ソーテック社 | |
25 | 電気回路教室 | 佐藤 秀則 共著 | 森北出版 | |
26 | ヴィンテージハウスで楽しむスタイルのある暮らし | エクスナレッジ | ||
27 | 図解電子工学入門 | 佐藤 一郎 著 | 日本理工出版会 | |
28 | これだけ!機械工学 | 小峯 龍男 著 | 秀和システム | |
29 | 工業数学がわかる | 井上 満 著 | 技術評論社 | |
30 | 和紙の歴史 | 宍倉 佐敏 著 | 印刷朝陽会 | |
31 | 作りおきで毎日おいしい!NY(ニューヨーク)スタイルのジャーサラダレシピ | りん ひろこ 著 | 世界文化社 | |
32 | モータースポーツのテクノロジー | 三栄書房 | ||
33 | 新・東海道水の旅 | 浦瀬 太郎 著 | 岩波書店 | |
34 | 保存びんに、季節とおいしさ詰め込んで。 | ダンノ マリコ 著 | 主婦の友社 | |
35 | DIYで暮らすインテリアの本 | 日本ヴォーグ社 | ||
36 | 高校生レストランまごの店おいしい和食のキホン | 村林 新吾 著 | 岩波書店 | |
37 | ユニバーサルデザインの教科書 | 日経デザイン 編 | 日経BP社 | |
38 | 図解入門 現場で役立つ電源回路の基本と仕組み | 清水 暁生 著 | 秀和システム | |
39 | ジャーで楽しむサラダレシピ | 新谷 友里江 著 | 学研パブリッシング | |
40 | 回路の素101 | 鈴木 雅臣 著 | CQ出版 | |
41 | ファッション・ライフの楽しみ方 | 高村 是州 著 | 岩波書店 | |
42 | 世界一美しい夢のお城図鑑 | 世界のお城研究会 編 | 宝島社 | |
43 | 図説日本の近代化遺産 | 北河 大次郎 編著 | 河出書房新社 | |
44 | 国産新型車のすべて | 三栄書房 | ||
45 | ようこそ建築学科へ! | 松田 達 編著 | 学芸出版社 | |
46 | プロダクトデザインスケッチ | 清水 吉治 著 | 日本出版サービス | |
47 | シアワセなお金の使い方 | 南野 忠晴 著 | 岩波書店 | |
48 | AI3種標準テキスト | リックテレコム技術出版部 編 | リックテレコム | |
49 | AI 3種精選問題 | リックテレコム 編 | リックテレコム | |
50 | 日本と世界のオートバイ最新カタログ | 98年版 | 成美堂出版 | |
51 | 日本と世界のオートバイ最新カタログ | 95年版 | 成美堂出版 | |
52 | 日本と世界のオートバイ最新カタログ | 96年版 | 成美堂出版 | |
53 | 日本と世界のオートバイ最新カタログ | 97年版 | 成美堂出版 | |
54 | 絶版車カタログ | ビーシープランニング 編集 | 英知出版 | |
【産業】 | ||||
1 | 産業遺産を歩こう | 平井 東幸 編著 | 東洋経済新報社 | |
2 | 栽培植物と農耕の起源 | 中尾 佐助 著 | 岩波書店 | |
3 | キレイゴトぬきの農業論 | 久松 達央 著 | 新潮社 | |
4 | これからはじめる商品撮影の教科書 | 長谷川 修 著 | 技術評論社 | |
5 | 仕事に使える写真術 | 河野 鉄平 著 | 翔泳社 | |
6 | しあわせも収穫する農業体験農園 | 成清 禎亮 共著 | 不知火書房 | |
7 | 世界のホテル | パイインターナショナル | ||
【芸術・スポーツ】 | ||||
1 | 聞耳の森 | 土屋 仁応 著 | 求龍堂 | |
2 | 水彩スケッチのきほん | 山田 雅夫 著 | 日本実業出版社 | |
3 | 演劇入門 | 平田 オリザ 著 | 講談社 | |
4 | 光とともに… | 15 | 戸部 けいこ 著 | 秋田書店 |
5 | 親子で楽しむ福岡・佐賀・熊本・大分釣り場ガイド | ほり編集事務所 著 | メイツ出版 | |
6 | 色鉛筆の練習帖365 | 河合 ひとみ 著 | 誠文堂新光社 | |
7 | 天空の城ラピュタ | スタジオジブリ 編 | 文藝春秋 | |
8 | ファンタジーの世界観を描く | 富安 健一郎 著 | エムディエヌコーポレーション | |
9 | THE ART OF THE WIND RISES | スタジオジブリ 責任編集 | スタジオジブリ | |
10 | ようこそ能の世界へ | 観世 銕之亟 著 | 暮しの手帖社 | |
11 | 野田秀樹の演劇 | 長谷部 浩 著 | 河出書房新社 | |
12 | となりのトトロ | スタジオジブリ 編 | 文藝春秋 | |
13 | 光とともに… | 14 | 戸部 けいこ 著 | 秋田書店 |
14 | ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK秋赤音 | 秋 赤音 著 | 翔泳社 | |
15 | 3.11あの日を忘れない | 3 | 秋田書店 | |
16 | 遠田志帆画集 | 遠田 志帆 著 | 新書館 | |
17 | 工場夜景 | 工場ナイトクルーズ 編 | 二見書房 | |
18 | 印刷現場のつくり方 | 川名 茂樹 著 | 印刷学会出版部 | |
19 | 製本工房・美篶堂とつくる文房具 | 美篶堂 著 | 河出書房新社 | |
20 | 3.11あの日を忘れない | 1 | 秋田書店 | |
21 | 奈良美智:SELF?SELECTED WORKS?PAINTINGS | 奈良 美智 著 | 青幻舎 | |
22 | 演技と演出 | 平田 オリザ 著 | 講談社 | |
23 | 風流暮らし | 福永 博 著 | 海鳥社 | |
24 | 空想科学読本 | 16 | 柳田 理科雄 著 | KADOKAWA |
25 | 3.11あの日を忘れない | 2 | 秋田書店 | |
26 | 写真構図のルールブック | 内池 秀人 著 | マイナビ | |
27 | THE ART OF TALES from EARTHSEA | スタジオジブリ 責任編集 | スタジオジブリ | |
28 | 赤めだか | 立川 談春 著 | 扶桑社 | |
29 | 北欧の切り紙 | Jens Funder?Nielsen 著 | 池田書店 | |
30 | 魚釣り入門 | ケイエス企画 | ||
31 | タングルドローイングのアイデア500 | ベッカー・クラフラ 著 | グラフィック社 | |
32 | 世界の美しい廃墟 | トマ・ジョリオン 著 | パイインターナショナル | |
33 | DRAGON GIRL & MONKEY KING | 寺田 克也 著 | 小学館集英社プロダクション | |
34 | 体幹力を上げるコアトレーニング | 木場 克己 著 | 成美堂出版 | |
35 | ハッキヨイ!せきトリくんわくわく大相撲ガイド | 寄り切り編 | 日本相撲協会 監修 | 河出書房新社 |
36 | 壁はきっと越えられる | 鈴木 明子 著 | プレジデント社 | |
37 | コーギビルの村まつり | ターシャ・テューダー 絵・文 | メディアファクトリー | |
38 | 体幹力を身につけるコア・ストレッチ | 木場 克己 著 | 成美堂出版 | |
39 | カラダをリセット+体幹力UPのコアトレーニング | 木場 克己 著 | 成美堂出版 | |
40 | 羽生結弦 | 楓書店編集部 編 | 楓書店 | |
41 | ヒロマサのお絵描き講座 | うえだ ヒロマサ 著 | 廣済堂出版 | |
42 | 風の谷のナウシカ | スタジオジブリ 編 | 文藝春秋 | |
43 | 音楽と音楽家 | シューマン 著 | 岩波書店 | |
44 | THE ART OF HOWL’S MOVING CASTLE | スタジオジブリ 責任編集 | スタジオジブリ | |
45 | 決めて断つ | 黒田 博樹 著 | KKベストセラーズ | |
46 | 世界の廃墟 | 佐藤健寿 監修・解説 | 飛鳥新社 | |
47 | 音楽史と音楽論 | 柴田 南雄 著 | 岩波書店 | |
48 | 歌舞伎にアクセス | 伊達 なつめ 著 | 淡交社 | |
49 | 音楽(秘)講座 | 山下 洋輔 著 | 新潮社 | |
50 | 「自信」が「過信」に変わった日それを取り戻すための2年間 | 柏木 陽介 著 | ベストセラーズ | |
51 | Music,Fashion and Girl | pomodorosa 著 | 一迅社 | |
52 | 極彩少年 | 尚 月地 著 | 新書館 | |
53 | 音楽の基礎 | 芥川 也寸志 著 | 岩波書店 | |
54 | 配色デザイン見本帳 | 伊達 千代 著 | エムディエヌコーポレーション | |
55 | 渡辺一樹が教えるいまどきのスキーテクニック | 渡辺 一樹 著 | 山と溪谷社 | |
56 | ハッキヨイ!せきトリくんわくわく大相撲ガイド | 日本相撲協会 監修 | 河出書房新社 | |
57 | 木の匠たち | 西川 栄明 著 | 誠文堂新光社 | |
58 | ストレッチ100の基本 | 横山 格郎 監修 | 枻出版社 | |
59 | プリントオンデマンドガイドブック | 日本複写産業協同組合連合会 監修 | ワークスコーポレーション | |
60 | 廃墟少女 | 尚 月地 著 | 講談社 | |
61 | モノクロRAW現像の教科書 | 桐生 彩希 著 | 秀和システム | |
62 | 印刷現場の予防保全 | 川名 茂樹 著 | 印刷学会出版部 | |
63 | キヤノンDPP RAW現像テクニック完全マスター | 学研パブリッシング | ||
【言語】 | ||||
1 | 日本語 | 上 | 金田一 春彦∥著 | 岩波書店 |
2 | 日本語練習帳 | 大野 晋∥著 | 岩波書店 | |
3 | 即訳!ふくおか方言集 | 中村 萬里 編 | 西日本新聞社 | |
4 | 漢字力が身につく熟語練習帳 | 馬場 雄二 著 | 岩波書店 | |
5 | 使える!伝わる!敬語と言葉づかいマナーの便利帖 | 直井 みずほ 監修 | 学研パブリッシング | |
6 | ケジメのない日本語 | 影山 太郎 著 | 岩波書店 | |
7 | 日本語 | 下 | 金田一 春彦∥著 | 岩波書店 |
8 | 「言葉の力」を感じるとき | 言の葉協会編集委員会 編 | 京都柿本書房 | |
【文学】 | ||||
1 | !!!(ビックリマーク) | 3 | 二宮 敦人 〔著〕 | アルファポリス |
2 | !!(ビックリマーク) | 2 | 二宮 敦人 〔著〕 | アルファポリス |
3 | !(ビックリマーク) | 二宮 敦人 〔著〕 | アルファポリス | |
4 | 0能者ミナト | 2 | 葉山 透 〔著〕 | KADOKAWA |
5 | 0能者ミナト | 3 | 葉山 透 〔著〕 | KADOKAWA |
6 | 0能者ミナト | 4 | 葉山 透 〔著〕 | KADOKAWA |
7 | F-エフ- | 茨の刻と青の地図 | 糸森 環 〔著〕 | KADOKAWA |
8 | F-エフ- | 巡る月と始まりの物語 | 糸森 環 〔著〕 | KADOKAWA |
9 | F-エフ- | 黎明の乙女と終焉の騎士 | 糸森 環 〔著〕 | KADOKAWA |
10 | ST警視庁科学特捜班 | 毒物殺人 | 今野 敏 〔著〕 | 講談社 |
11 | ST警視庁科学特捜班 | エピソード1 | 今野 敏 〔著〕 | 講談社 |
12 | アオハライド | 咲坂 伊緒 原作 | 集英社 | |
13 | イカサマライフゲイム | KEMU VOXX 原案 | PHP研究所 | |
14 | オーバーロード | 8 | 丸山 くがね 著 | KADOKAWA |
15 | カゲロウデイズ | 6 | じん(自然の敵P) 著 | KADOKAWA |
16 | キャプテンサンダーボルト | 阿部 和重 著 | 文藝春秋 | |
17 | キャロリング | 有川 浩 著 | 幻冬舎 | |
18 | ゲート | 外伝 4(白銀の晶姫編) | 柳内 たくみ 〔著〕 | アルファポリス |
19 | こごりの囲にもの騒げ | 結城 光流 〔著〕 | KADOKAWA | |
20 | ココロコネクト ステップタイム | 庵田 定夏 著 | エンターブレイン | |
21 | ココロコネクト アスランダム | 下 | 庵田 定夏 著 | エンターブレイン |
22 | ココロコネクト アスランダム | 上 | 庵田 定夏 著 | エンターブレイン |
23 | ココロコネクトユメランダム | 庵田 定夏 著 | エンターブレイン | |
24 | こちら、幸福安心委員会です。 | 女王様と世界線上カラミティ | うたたP 原作 | PHP研究所 |
25 | ことばの見本帖 | 荒川洋治 編 | 岩波書店 | |
26 | ザ・スタンド | 3 | スティーヴン・キング 著 | 文藝春秋 |
27 | さよならは明日の約束 | 西澤 保彦 著 | 光文社 | |
28 | ショウ | 4 | 吉野 匠 著 | TOブックス |
29 | ジョジョの奇妙な冒険 | 荒木 飛呂彦 〔ほか〕著 | 集英社 | |
30 | ズッコケ中年三人組age 46 | 那須 正幹 著 | ポプラ社 | |
31 | その白さえ嘘だとしても | 河野 裕 著 | 新潮社 | |
32 | ちょっと今から仕事やめてくる | 北川 恵海 〔著〕 | KADOKAWA | |
33 | デュラララ!!SH×3 | 成田 良悟 〔著〕 | KADOKAWA | |
34 | ドS刑事(デカ) | 三つ子の魂百まで殺人事件 | 七尾 与史 〔著〕 | 幻冬舎 |
35 | ドS刑事(デカ) | 風が吹けば桶屋が儲かる殺人事件 | 七尾 与史 〔著〕 | 幻冬舎 |
36 | ニンギョウの杜 | 上 | あゆみん 著 | KADOKAWA |
37 | ニンギョウの杜 | 下 | あゆみん 著 | KADOKAWA |
38 | ニンジャスレイヤー | 7 | ブラッドレー・ボンド 著 | KADOKAWA |
39 | ニンジャスレイヤー | 8 | ブラッドレー・ボンド 著 | KADOKAWA |
40 | ニンジャスレイヤー | 6 | ブラッドレー・ボンド 著 | KADOKAWA |
41 | バカとテストと召喚獣 | 12.5 | 井上 堅二 著 | KADOKAWA |
42 | バチカン奇跡調査官 | 終末の聖母 | 藤木 稟 〔著〕 | KADOKAWA |
43 | バチカン奇跡調査官 | 原罪無き使徒達 | 藤木 稟 〔著〕 | KADOKAWA |
44 | バチカン奇跡調査官 | 月を呑む氷狼 | 藤木 稟 〔著〕 | KADOKAWA |
45 | パパのいうことを聞きなさい! | 18 | 松 智洋 〔著〕 | 集英社 |
46 | パパのいうことを聞きなさい! | 17 | 松 智洋 〔著〕 | 集英社 |
47 | パレートの誤算 | 柚月 裕子 著 | 祥伝社 | |
48 | ビブリア古書堂の事件手帖 | 6 | 三上 延 〔著〕 | KADOKAWA |
49 | ファンム・アレース | 2 | 香月 日輪 〔著〕 | 講談社 |
50 | ファンム・アレース | 1 | 香月 日輪 〔著〕 | 講談社 |
51 | ブラックアウト | 黒井 嵐輔 著 | 双葉社 | |
52 | ブラックアウト希望 | 黒井 嵐輔 著 | 双葉社 | |
53 | ホーンテッド・キャンパス | なくせない鍵 | 櫛木 理宇 〔著〕 | KADOKAWA |
54 | ぼくたちと駐在さんの700日戦争 | 23 | ママチャリ 著 | 小学館 |
55 | ぼくの目君の目 | 田所 翠 著 | 牧歌舎 | |
56 | ぼくは明日、昨日のきみとデートする | 七月 隆文 著 | 宝島社 | |
57 | モナミは世界を終わらせる? | はやみね かおる 〔著〕 | KADOKAWA | |
58 | ラストレター | さだまさし 著 | 朝日新聞出版 | |
59 | ラプラスの魔女 | 東野 圭吾 著 | KADOKAWA | |
60 | リセット | 7 | 如月 ゆすら〔著〕 | アルファポリス |
61 | リバース | 湊 かなえ 著 | 講談社 | |
62 | ログ・ホライズン | 9 | 橙乃 ままれ 著 | KADOKAWA |
63 | 悪ノ娘 | 青のプレファッチオ | 悪ノP(mothy) 著 | PHP研究所 |
64 | 異世界食堂 | 1 | 犬塚 惇平 〔著〕 | 主婦の友社 |
65 | 王都炎上 | 田中 芳樹 著 | 光文社 | |
66 | 家庭教師(かてきょー)ヒットマンreborn! | 隠し弾(シークレット・ブレット) 3 | 天野 明 著 | 集英社 |
67 | 家庭教師(かてきょー)ヒットマンreborn! | 隠し弾(シークレット・ブレット) 2 | 天野 明 著 | 集英社 |
68 | 火花 | 又吉 直樹 著 | 文藝春秋 | |
69 | 怪(あやかし)ほどき屋 | 南澤 径 〔著〕 | KADOKAWA | |
70 | 怪盗クイーンと魔窟王の対決 | はやみね かおる 作 | 講談社 | |
71 | 怪盗クイーンの優雅な休暇 | はやみね かおる 作 | 講談社 | |
72 | 怪盗クイーンはサーカスがお好き | はやみね かおる 作 | 講談社 | |
73 | 希望の海へ | マイケル・モーパーゴ 作 | 評論社 | |
74 | 機動戦士ガンダム00(ダブルオー) | 3 | 矢立 肇 原作 | KADOKAWA |
75 | 季節のことば | 『現代用語の基礎知識』編集部 編 | 自由国民社 | |
76 | 朽ちないサクラ | 柚月 裕子 著 | 徳間書店 | |
77 | 境界線上のホライゾン | Ⅷ<中> | 川上 稔 〔著〕 | KADOKAWA |
78 | 境界線上のホライゾン | Ⅷ<上> | 川上 稔 〔著〕 | KADOKAWA |
79 | 魂の駆動体 | 神林 長平 著 | 早川書房 | |
80 | 燦 | 5 | あさの あつこ 著 | 文藝春秋 |
81 | 燦 | 6 | あさの あつこ 著 | 文藝春秋 |
82 | 疾風ロンド | 東野 圭吾 著 | 実業之日本社 | |
83 | 首折り男のための協奏曲 | 伊坂 幸太郎 著 | 新潮社 | |
84 | 呪われた町 | 上 | スティーヴン・キング 著 | 集英社 |
85 | 呪われた町 | 下 | スティーヴン・キング 著 | 集英社 |
86 | 終わりのセラフ | 2 | 鏡 貴也 〔著〕 | 講談社 |
87 | 終わりのセラフ | 3 | 鏡 貴也 〔著〕 | 講談社 |
88 | 終わりのセラフ | 1 | 鏡 貴也 〔著〕 | 講談社 |
89 | 小説仮面ライダーウィザード | きだ つよし 著 | 講談社 | |
90 | 小説仮面ライダーフォーゼ | 塚田 英明 著 | 講談社 | |
91 | 小説仮面ライダー龍騎 | 井上 敏樹 著 | 講談社 | |
92 | 招きの音に乱れ飛べ | 結城 光流 〔著〕 | KADOKAWA | |
93 | 新機動戦記ガンダムW(ウイング)フローズン・ティアドロップ | 4 | 隅沢 克之 著 | 角川書店 |
94 | 新機動戦記ガンダムW(ウイング)フローズン・ティアドロップ | 3 | 隅沢 克之 著 | KADOKAWA |
95 | 新機動戦記ガンダムW(ウイング)フローズン・ティアドロップ | 1 | 隅沢 克之 著 | KADOKAWA |
96 | 新機動戦記ガンダムW(ウイング)フローズン・ティアドロップ | 2 | 隅沢 克之 著 | KADOKAWA |
97 | 新約とある魔術の禁書目録(インデックス) | 12 | 鎌池 和馬 〔著〕 | KADOKAWA |
98 | 神さまとのおしゃべり | さとう みつろう 著 | ワニブックス | |
99 | 神様の御用人 | 4 | 浅葉 なつ 〔著〕 | KADOKAWA |
100 | 人生リセットボタン | KEMU VOXX 原案 | PHP研究所 | |
101 | 正三角形は存在しない | 二宮 敦人 〔著〕 | 幻冬舎 | |
102 | 青鬼 | 復讐編 | noprops 原作 | PHP研究所 |
103 | 探偵の探偵 | 松岡 圭祐 〔著〕 | 講談社 | |
104 | 探偵の探偵 | 3 | 松岡 圭祐 〔著〕 | 講談社 |
105 | 探偵の探偵 | 2 | 松岡 圭祐 〔著〕 | 講談社 |
106 | 跳びはねる思考 | 東田直樹 著 | イースト・プレス | |
107 | 天久鷹央の推理カルテ | 3 | 知念 実希人 著 | 新潮社 |
108 | 天久鷹央の推理カルテ | 2 | 知念 実希人 著 | 新潮社 |
109 | 天空の蜂 | 東野圭吾 著 | 講談社 | |
110 | 天体少年。 | 渡来 ななみ 〔著〕 | アスキー・メディアワークス | |
111 | 都会(まち)のトム&ソーヤ | 12 | はやみね かおる 〔著〕 | 講談社 |
112 | 東京レイヴンズ | 13 | あざの 耕平 著 | KADOKAWA |
113 | 東京レイヴンズ | 11 | あざの 耕平 著 | KADOKAWA |
114 | 東京レイヴンズ | 12 | あざの 耕平 著 | KADOKAWA |
115 | 東京喰種[日々] | 石田 スイ 原作 | 集英社 | |
116 | 読めば読むほど面白い『古事記』75の神社と神様の物語 | 由良 弥生 著 | 三笠書房 | |
117 | 二度めの夏、二度と会えない君 | 赤城 大空 〔著〕 | 小学館 | |
118 | 猫弁と少女探偵 | 大山 淳子 〔著〕 | 講談社 | |
119 | 博多豚骨ラーメンズ | 木崎 ちあき 〔著〕 | KADOKAWA | |
120 | 白の皇国物語 | 13 | 白沢 戌亥 〔著〕 | アルファポリス |
121 | 白銀ジャック | 東野 圭吾 著 | 実業之日本社 | |
122 | 白竜の花嫁 | 隻眼の黒竜と永遠を望むもの | 永野 水貴 著 | 一迅社 |
123 | 白竜の花嫁 | 異邦の騎士と銀翼の黒竜 | 永野 水貴 著 | 一迅社 |
124 | 白竜の花嫁 | 紅の忌み姫と天の覇者 | 永野 水貴 著 | 一迅社 |
125 | 文豪ストレイドッグス | 朝霧 カフカ〔著〕 | KADOKAWA | |
126 | 文豪ストレイドッグス | 太宰治と黒の時代 | 朝霧 カフカ〔著〕 | KADOKAWA |
127 | 本屋さんのダイアナ | 柚木 麻子 〔著〕 | 新潮社 | |
128 | 魔女の家 | ふみー 著 | KADOKAWA | |
129 | 魔法科高校の劣等生 | 10(来訪者編 中) | 佐島 勤 〔著〕 | アスキー・メディアワークス |
130 | 魔法科高校の劣等生 | 9(来訪者編 上) | 佐島 勤 〔著〕 | アスキー・メディアワークス |
131 | 魔法科高校の劣等生 | 8(追憶編) | 佐島 勤 〔著〕 | アスキー・メディアワークス |
132 | 幕が上がる | 平田 オリザ〔著〕 | 講談社 | |
133 | 夢見ていられる頃を過ぎ | 結城光流 〔著〕 | KADOKAWA | |
134 | 名のないシシャ | 山田 悠介 〔著〕 | KADOKAWA | |
135 | 明日の子供たち | 有川 浩 著 | 幻冬舎 | |
136 | 夜がはじまるとき | スティーヴン・キング 著 | 文藝春秋 | |
137 | 夜と霧 | ヴィクトール・E.フランクル〔著〕 | みすず書房 | |
138 | 夕暮れをすぎて | スティーヴン・キング 著 | 文藝春秋 | |
139 | 妖琦庵夜話 | 魔女の鳥籠 | 榎田 ユウリ〔著〕 | KADOKAWA |
140 | 龍ケ嬢七々々の埋蔵金 | 1 | 鳳乃 一真 著 | KADOKAWA |
141 | 龍ケ嬢七々々の埋蔵金 | 2 | 鳳乃 一真 著 | KADOKAWA |
142 | 龍ケ嬢七々々の埋蔵金 | 3 | 鳳乃 一真 著 | KADOKAWA |
143 | 恋と悪魔と黙示録 | 身代わり聖女と不思議なお茶会 | 糸森 環 著 | 一迅社 |
144 | 櫻子さんの足下には死体が埋まっている | 謡う指先 | 太田 紫織 〔著〕 | KADOKAWA |
145 | 珈琲店タレーランの事件簿 | 4 | 岡崎 琢磨 著 | 宝島社 |