| 令和元年度 図書委員オススメの本紹介 | |||
| タイトル | 著者 | 出版社 | オススメポイント |
| ドラゴンボール | 鳥山明 | 集英社 | キャンプに行きたくなります。アニメもあるのでぜひ見てください。 |
| 進撃の巨人 | 諌山創 | 講談社 | 予想外の展開が面白い。 |
| かぐや姫の物語 | 高畑勲 | 文藝春秋 | 竹から生まれた美しい童女。その不思議な童女をわが子として育てる。しかし、幸せな日々は長くは続かなかった・・・。何故かぐや姫はこの地へ来たのかそしてなぜ月へ帰らなければならなくなったのか。 |
| ソードアート・オンライン | 川原礫 | KADOKAWA | ゲームをクリアするまで脱出不可能のデスバトルです。主人公のキリトを中心に様々な考え方を持つプレイヤーたちの物語も、面白い所です。ぜひよんでみてください。 |
| スマホを落としただけなのに | 志駕 晃 | 宝島社 | 現代人のスマホのプライバシーの管理能力の薄さを垣間見ることができセキュリティーの重要さが分かる作品。 |
| 明日になったら 一年四組の窓から | あさのあつこ | 光文社 | 中学3年生になった4人のこれからの生活への複雑な気持ちや心情が細かく描かれており、明日への活力がわく本です。 |
| 櫻子さんの足下には死体が埋まっている | 太田紫織 | KADOKAWA | 桜子さんと主人公の掛け合い、桜子さんの骨に対する思い。 |
| リアル | 井上雄彦 | 集英社 | 複数の主人公がいて、それぞれのエピソードが面白い。 |
| ふたご | 藤崎彩織 | 文藝春秋 | あるバンドが結成し、デビューする前までが書かれています。 |
| とある飛行士への追憶 | 犬村小六 | 小学館 | この本は階級があった時代に、階級が1番下の人と1番上の人が1つの作戦を通じて好きになっていく物語です。 |
| 図書館戦争 | 有川浩 | KADOKAWA | この本は、図書館で情報収集の自由を守るために軍隊を持ち利用者のために闘っていくストーリーです。本では難しい表現を分かりやすく伝えているため、初めての人でもお勧めです。ぜひ、読んでみてください。 |
| この素晴らしい世界に祝福を | 暁なつめ | KADOKAWA | 第1巻で主人公かずまがトラクターにひかれそうになっている女子高生を助けようとするが、ショック死をするというところが面白いです。 |
| 化物語 | 西尾維新 | 講談社 | 維新先生特有の特殊な言葉選びが読んでいてひきつけられるところです。 |
| 火花 | 又吉直樹 | 文藝春秋 | 直木賞を受賞するほど面白味が詰まっていると思ったからです。 |
| 風の谷のナウシカ | 宮崎駿 | 徳間書店 | 映画版とは全く異なる展開のストーリーが先が読めなくて面白い。 |
| ソードアート・オンライン | 川原礫 | KADOKAWA | ストーリーが面白い。 |
| 黒い家 | 貴志裕介 | 角川書店 | 終盤の怖さの勢いがものすごく引き込まれます。 |
| 旅する温泉漫画かけ湯くん | 松本英子 | 河出書房新社 | 全国の秘湯の良さが分かる。 |
| ハリー・ポッター | J・Kローリング | 静山者 | たくさんのシリーズの本があり、長編になっていて、わくわくとファンタジーでいっぱい。 |
| ハリー・ポッター | J・Kローリング | 静山者 | 読んでいてとても楽しいです。わくわくとファンタジーでいっぱい。 |
| マスカレード・ホテル | 東野圭吾 | 集英社 | 著者は「想像力の限りを尽くしたという実感があります。」と語っています。色々な登場人物の心情が見えて面白いです。彼らの前に様々な仮面をかぶった人間がやってきます。 |
| 天久鷹央の推理カルテ | 知念美希人 | 新潮社 | 天才女医天久鷹央が解き明かす新感覚メディカルミステリー。 |
| 物理的に孤立している俺の高校生活 | 森田季節 | 小学館 | 自分の異能力のせいで学校で孤立している少年が、同じく異能力のせいで孤立している少女と出会い部活を作るという話です。異能力という非現実的なところがありながら現実的な話なので、かなりおもしろいです。 |
| ZOO | 乙一 | 集英社 | ホラー小説だけど、文の表現の仕方がとても面白いです。短編の話が入っているので、読みがいもあります。 |
| 最新バイク図鑑 | 最新バイク図鑑 | 世界の有名ブランドのバイクが1200台以上かいてあり、日本だけではなく海外のバイクブランドも書いてあります。この1冊でバイクが好きになるはず・・・。 | |
| オーバーロード | 丸山くがね | KADOKAWA | アニメ化や映画化もされている人気作品です。 |
| 下町ロケット | 池井戸潤 | 小学館 | ぜひ読んでほしい名作です。私はまだ途中までしか読んでませんが、とても奥が深い作品です。 |
| PIXAR世界1のアニメーション企業の今まで語られなかったお金の話 | ローレンス・レビー | 文響社 | CFO(最高財務責任者)として支え続けた著者の視点で描かれている。ジョブズからの電話を機に弁護士・会社経営者を経てピクサーに転身した著者。 |
| オーバーロード | 丸山くがね | KADOKAWA | 基本的に文字が多い小説ですが、その分物語の細かい部分まで書かれているため、読めば読むほど面白さが伝わるのがポイントです。 |
| 殺人方程式 | 綾辻行人 | 講談社 | トリック重視の本格的ミステリー小説です。「十角館の殺人」「Another」で有名な綾辻氏が書く独特な世界観がポイントです。 |
| サマー・ランサー | 天沢夏月 | KADOKAWA | 私が本を読むことにはまりだしたきっかけになった本です。すごく読みやすかったです。 |
| 前略、初恋の彼女が生き返りました。 | 天沢夏月 | KADOKAWA | 最後の最後に騙されました。 |
| Re:ゼロから始める異世界生活 | 長月達平 | KADOKAWA | 主人公の諦めない心と物語の今後の展開に期待。 |
| 回転寿司になれる魚図鑑 | 松浦啓一 | 主婦の友社 | 様々な寿司ネタを知ることができるから面白い。 |
| ソードアート・オンライン プログレッシブ | 川原礫 | KADOKAWA | SAOについて詳しく書いてあって面白いです。図書室においてあるソードアート・オンラインとも一緒に楽しめると思います。 |
| りゅうおうのおしごと! | 白鳥士郎 | SBクリエイティブ | 笑いあり、涙あり!将棋が好きな人も知らない人にもお勧め。 |
| 星の涙 | みのりflom三月のパンタシア | スターツ出版 | インスタを通して思いを伝える女の子と、それをみている男の子がメインです。とても感動するので、ぜひ読んでほしいです。 |
| GOSICK | 桜庭一樹 | KADOKAWA | 章ごとの集まりなので、読みやすかったです。 |
| ブラック・ジャック | 手塚治虫 | 秋田書店 | 色々な難病を治していくブラックジャックの姿は見ていて飽きないから。 |
| 下町ロケット | 池井戸潤 | 小学館 | 工業高校生と親近感のわく内容でテレビにもなっていて有名な作品だから。 |
| 坊ちゃん | 夏目漱石 | ポプラ社 | 熱血な主人公がとにかくかっこいい。痛快で読んでいて楽しい小説です。 |
| クビキリサイクル | 西尾維新 | 講談社 | 西尾維新のデビュー作で、考え方を改めさせられる作品。 |
| 聖☆おにいさん | 中村光 | 講談社 | 日常系の漫画でとても面白いです。 |
| 化物語 | 西尾維新 | 講談社 | それぞれのキャラクターの視点を楽しむことができます。 |
| 浜村渚の計算のノート | 青柳碧人 | 講談社 | 数学は難しいイメージがありますが、この本は一緒に推理をしながら楽しく読むことができるのでオススメです。 |
| うちの執事が言うことには | 高里 椎奈 | KADOKAWA | 烏丸家の新しい当主・花頴はまだ18歳。誰よりも信頼する老執事・鳳と過ごす日々に胸躍らせ、留学先から帰国したが、そこにいたのは更衣月という見知らぬ青年で・・・。 |