福岡市立博多工業高等学校

Challenge HAKKO

各企業・各学校の本校ご担当者様へ

方針・目標

校訓

質実剛健

“質素で飾り気がなくまじめで、心身ともに強くたくましいこと、様子。”

校訓「質実剛健」の精神のもと「Challenge博工」を学校スローガンに掲げ、
主体的・意欲的・積極的に「ものづくり」「資格取得」「部活動」に挑戦し、進路実現100%を達成します。

教育目標

  • 校訓「質実剛健」の精神を継承し、質朴、誠実、心やからだが健やかで、強くたくましい生徒を育成する。
  • 「安全第一」を重視し、工業教育やものづくりを通して、専門的知識や確かな技術を習得させ、工業発展や産業社会に寄与・貢献できる有為な生徒を育成する。
  • 人権教育を推進し、個人の価値や尊厳を大切にして、互いの人格を尊重する意識・意欲・態度を養い、実践行動ができる生徒を育成する。
  • 礼儀や秩序、規律を重んじ、勉学や部活動に勤しむ学校文化を創造し、誇りや自信を持った生徒を育成する。

学校経営方針

  • 「第2次福岡市教育振興基本計画」に則り、市立高等学校の活性化へ向けた具体的方策を組織的に取り組み、「都市型工業高校」を目指す。
  • 「Challenge博工」の学校スローガンを掲げ、進路実現(進路保障)をメインテーマとし、ものづくり・資格取得・部活動の活性化において、生徒を磨き、教職員とともに「日本一の工業高校」になる。
  • 創立90周年を見据え「NEXT STAGE博工」~未来の自分をつくる、未来の博工を創る~の具体的方策を策定し推進する。

本年度の重点目標

  • 新しい生活様式の定着を目指し、 生徒会を中心とした環境美化運動を継続し、規律を守り、自発的な判断・行動能力を高めさせ、諸行事の円滑化を図り、誇りを持たせる。
  • 授業規律の確立を推進し、令和4年度より学年進行する新カリキュラムに即した準備を整え、授業改善を行う。特にPDCAサイクルを意識した、授業と評価の一体化の実施に向けた準備と試行を行う。
  • 企業が求めるコンプライアンス(法令順守)の観点から、自己指導能力(適切に判断し、行動できる力)を身に付けさせる。
  • キャリア教育活動を通して、自ら進路を主体的に選択決定できる能力や態度を育成し、進路実現に向けて支援・指導を推進する。
  • 生徒主体での学校行事を推進するとともに、部活動を通じて「人間力」「創造力」の向上を図り、活気のある学校づくりに取り組む。
  • 各学科が特色を持ち、工業技術「各種競技会・資格取得・ものづくり」の向上のために企業や大学等との積極的な連携や知的財産教育等に取り組み、ICT機器を活用した新しい学習スタイルを確立するとともに基礎から高度な技術まで身につけさせる。また、効果的な広報の充実を行う。
  • 生徒・保護者に寄り添うとともに、生徒の自己肯定感及び高校生としての人権感覚を育み、心地よい学校生活を送れるように努める。