建築科
建築科では様々な建物の基礎を勉強します。屋外での測量実習や、木材加工・コンクリートの強度実験などを行います。

コース
-
施工管理
コース建築現場における施工管理技術者・技能者の育成を目指します。木造住宅やビルなどの建築現場で行われる建築工事の様々な工法をはじめ、工事管理、積算など、施工業務全般についての基礎知識と技術を習得します。
-
建築士
コース建築士などの建築設計技術者の育成を図り、高度な技術の習得を目指します。木造住宅やビルなど多様な建造物の力学、そして構造設計や建築計画(プランニング)、建築製図、建築法規などに関する基礎知識と技術を学びます。
教育目標
「人間の生活のために、可能な最高の状態を享受することが出来るように、秩序だてられた空間の創造」をめざし、他の分野の学問と知識を総合して、建築に役立たせるような、人間性豊かな人材を育成することを教育の目標としています。
学科の特色

類・コース制を導入し、生徒の進路希望に応じた学習内容が選択できるように建築科内に「施工管理」「建築士」の2コースを設置しています。 建築全般の基礎的な学習に重点をおき、年次進行で、より専門的な学習へと移行していくカリキュラムを編成しています。また建設業界の現状に対応すべく、コンピュータによる製図(CAD)等の新しい分野も取り入れています。
学習内容
”人間の生活のための建築空間を考える”ことに主眼をおき、「構造力学の理論と実験」「構造架構」「溶接」「測量」「CAD」「造形」等幅広い分野の基礎学習を行っています。また、学校設定科目を設定することにより、コース選択によって、進路希望に促した分野での、より実践的な学習を行っています。
-
CADによる住宅設計実習
-
完成見本CG制作実習
-
建築実習
-
建築製図制作実習
- 建築製図技術認定試験
- 2級建築施工管理技術者
- 建築CAD認定2級3級
- 建築大工技能士2級3級
- 基礎製図検定
- アーク溶接技能講習
- ガス溶接技能講習
- 日本語ワープロ検定